ミワ野草園だより
※写真をクリックすると大きく表示されます!
2018/06/19
梅雨期
近畿圏地震の後、雨が降ります。備えというのは中々パーフェクトとはいかないですが、
改めて「備え」を考えています。
菊苗は30pを越えて育ちつつあり、サボテンの花は咲き終えて行った、この時節。
2018/05/17
菊の苗、定着
植え替え時期を過ぎて、菊苗が安定、成長してきました。毎年、場所を変えての植え替え、畑づくりが大変!でもこの姿を見ると満足感が湧いてきます。そして10月末頃の開花まで、菊にも“花に嵐”の例え通りいろいろあるのを想えば、毎年の開花に感謝。
そばでは、タイム、コリアンダーの花が咲き揃っています。
2018/03/31
さくら さくら
あちらこちら、こんなに桜でいっぱい!!今日は、紀三井寺の桜・和歌浦玉津島神社の桜・我が庭のさくら。
今年は、とにかく一斉な開花で、風に散る花びらが殊の外の風情を漂わせます。
2018/03/03
3月 弥生のひな祭り
すっかり暖かな一日に。クリスマスローズ、白の花ばかりであったところへダーク・バイオレットとバイオレットが開花。
3月3日の勢揃いとなりました。
2018/02/16
福寿草
小さな小さな芽生え一つを見守っていた。雪の後、やや寒さ緩んだ朝に開花。
花びらは黄色く薄い光沢紙のような風情。元旦草、福寿とおめでたい名前。
“スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)。春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称”とのこと。「春のはかないもの」、「春の妖精」とも呼ばれるそうで、いずれにしても、触れず離れずの気分で愛でている。
2018/02/12
雪
早朝より冷え込み厳しく、何度も目が覚めた。外の気配が明るくなって窓を開けると、雪景色!!
昨年の1月に比較すればすぐにも融けてしまいそうな積雪ぶりながら、またまた日本海側への厳しい天気予報。
太陽が輝けばたちまち光の春模様なのですが・・・雲の遮りに凍えます。
2018/02/10
沈静の日々
寒さで潜り込み生活が続いている中、今日は柔らかな雨。寒さも少し和らいで、菊の新芽には嬉しい雨かも〜。
今週末から今週の初めを思えば、記録に雪が残っています。