ミワ野草園だより
※写真をクリックすると大きく表示されます!
2016/05/28
イタリアンパセリ
今年もイタリアンパセリは大きく育って、いろいろ料理に活躍。
花が咲き始めた頃から、葉を収穫して乾燥、
スパゲッティの仕上げ前に散らして、少し葉の強さを抑え愛用中。
(2016,5,29.午後)
2016/05/26
アップルミント
“白い柔毛の生えたような丸い葉”、肉厚感ありで、よく育ったところを収穫してドライ仕上げ。
乾燥には時間が長く必要。
香りは爽やか系に緑の甘さがある。
(2016,5,26.午後)
2016/05/24
ハーブ ドライ仕上げ
気温の高い、太陽エネルギー強い中、ハーブのドライ仕上げに時間を費やしていて、
今日は、アニスヒソップ。
シソ科で多年草。ミツバチを呼ぶ香りのよい花がつくので養蜂植物とのこと。
ハーブティーとしては花・葉を利用。咳止めや疲労回復として愛飲されるとのことです。
(2016,5,24.午後)
2016/05/21
ハーブ
新緑からこちら、ハーブも収穫に追われます。まずは、レモンバーム。
昨年の種から育てて、立派な成育。
差し芽であちらこちらに姿を見るようになりました。
葉を収穫して、乾燥。ハーブティーに!
(2016,5,21.午後)
2016/05/18
芽生え
5月4日に種を撒いて、芽生えがしっかりとしてきたコリアンダー。せり科でにおいがカメムシのようだとか。
但し、シーズ(果実)になると穏やかな風味でスパイスとして多用されているとのこと。(秋まきのほうが良いとのことです。)
カメムシは迷惑な虫で嫌忌しているのに〜もしかして、この植物のおかげで実際の虫が無くなってくれると嬉しいが、
さらにたくさん仲間だとふえてきたりすれば・・・大変。
どうしてこの種を買ったのかな〜??
(2016,5,18.午前)
2016/05/14
芽生え
5月4日に種をまいたトウモロコシ。一週間後からちょこちょこの芽が見えていたが、
今日は、ずいぶんとしっかりの芽に育ってきている。
水やりに時間をかける。
(2016,5,14. 午後)
2016/04/22
満月
すっかりご無沙汰している間、月は満月。大きな変化は近隣の放棄地が整地され、見晴らしが良くなった。
ということは、割合隠れ家的だったこの地が赤裸々になったかも・・・
新しい展開に期待!
(2016,4,22.午後)